塩ビ(塩化ビニル)とは?使用用途やプラスチックとの違いについて

「塩ビ」は店舗看板や駐車場看板、建築資材のパイプなどのさまざまな場面で使われています。このコラムでは、塩ビの概要やプラスチックとの違い、塩ビの一般的な用途や素材の特徴について紹介します。ぜひ素材選びの参考にしてください。
塩ビとは?

塩ビとは、塩化ビニルや塩化ビニールと呼ばれるものであり、一般的にはポリ塩化ビニルもしくは塩化ビニル樹脂(PVC)のことを指します。塩ビに関する用語は、クロロエチレンや塩化ビニルモノマー(VCM)などさまざまあるため、混同しないよう注意が必要です。
日本では1941年に工業化され、長きにわたり産業を支えてきた素材です。汎用性も高く、加工もしやすい素材です。
プラスチックとの違いは?
塩ビとプラスチックは混同されがちですが、はっきりとした違いがあります。
プラスチックは合成樹脂全般を指しますが、塩ビはその中の一種類です。プラスチックというと、火や熱に弱いイメージがありますが、塩ビは燃えにくい性質を持っていることが特徴として挙げられます。
塩ビの一般的な用途
塩ビはさまざまな場面で、多種多様な用途で使われています。こちらでは、塩ビの一般的な用途例について、簡単に紹介します。
まずイメージしやすいのが、建築資材でしょう。建具をはじめ雨どいや床材、窓枠やデッキにも塩ビは使われており、普段から目にしている機会は多いです。また、園芸ハウス農業用フィルムなどの農業用資材にも塩ビは使用されています。屋外の看板やディスプレー、照明用品にも使われており、こちらもよく見かけます。
普段の生活で見かけないところでは、上下水道用のパイプや電力線のカバー、電気機械部品や薬品槽などでの使用が挙げられます。
▼駐車場看板

▼ビニールシート

▼ガレージ屋根

塩ビの特徴について
ここでは、塩ビの特徴について以下の4つを紹介します。
- 火に強い
- 薬品に強い
- 耐久性がある
- 加工性に優れている
塩ビの特徴①火に強い
塩ビはプラスチックの中でも、難燃性が高い素材です。難燃性とは、引火や着火しにくく、燃え広がりづらいことを表します。塩ビ以外の一般的なプラスチックは熱や火に弱いですが、塩ビは難燃性が高いため住宅用建材などで使用されています。
塩ビの特徴②薬品に強い
薬品に強いことも、塩ビの特徴として挙げられます。耐薬品性に優れており、酸・アルカリや硫化水素などをはじめ、ほとんどの無機薬品に耐性があり、有機溶剤にも溶けにくいメリットがあります。ただし、芳香族系炭化水素類やケトン類、エステル類など一部の有機溶剤とは反応してしまうので注意してください。
塩ビの特徴である耐薬品性を活かして、薬品槽や排気ダクト・チューブなどに利用されています。
塩ビの特徴③耐久性がある
塩ビは、強い耐久性も持っています。空気中の酸素による酸化や紫外線、雨などによる自然な経年劣化に強いです。また、酸性土壌による腐食も起こりません。
そのため塩ビは、上下水道のパイプや建築資材などに用いられるのです。
塩ビの特徴④加工性に優れている
塩ビは加工性にも優れています。切削加工や曲げ加工や、溶接に接着加工、真空成形や複雑な断面構造の異形押出しなどに対応可能です。
二次加工が容易であり、この点も塩ビが広く普及している理由の一つです。
▼変形カット

▼穴あけ加工

※パネルキングで販売している塩ビ素材の屋外パネルは四角カット、変形カット、穴あけ加工以外の加工に対応しておりませんので予めご了承ください。
塩ビ素材の屋外パネルのサイズと価格表
パネルキングでは、「300×450mm」、「450×600mm」、「600×900mm」の3種類の屋外で使用できる塩ビパネルを販売しております。
サイズと枚数ごとの価格表は下記のようになります。
枚数/ | サイズ300 | × 450mm450 | × 600mm600 | × 900mm
---|---|---|---|
1枚 | 3,700円 | 6,240円 | 9,125円 |
2枚 | 3,609円 | 5,977円 | 8,605円 |
3枚 | 3,523円 | 5,718円 | 8,085円 |
4枚 | 3,436円 | 5,457円 | 7,566円 |
5枚 | 3,350円 | 5,198円 | 7,046円 |
6枚 | 3,258円 | 5,036円 | 6,977円 |
7枚 | 3,165円 | 4,875円 | 6,907円 |
8枚 | 3,073円 | 4,713円 | 6,838円 |
9枚 | 2,980円 | 4,551円 | 6,769円 |
10~14枚 | 2,888円 | 4,389円 | 6,699円 |
15~19枚 | 2,772円 | 4,274円 | 6,237円 |
20~24枚 | 2,657円 | 4,158円 | 6,006円 |
25~29枚 | 2,541円 | 4,043円 | 5,775円 |
30~34枚 | 2,426円 | 3,927円 | 5,660円 |
35~39枚 | 2,415円 | 3,916円 | 5,550円 |
40~44枚 | 2,404円 | 3,905円 | 5,440円 |
45~49枚 | 2,393円 | 3,894円 | 5,330円 |
50枚 | 2,382円 | 3,883円 | 5,275円 |
51~59枚 | 2,382円 | 3,883円 | - |
60~69枚 | 2,382円 | 3,883円 | - |
70~79枚 | 2,382円 | 3,883円 | - |
80~89枚 | 2,382円 | 3,883円 | - |
90~100枚 | 2,382円 | 3,883円 | - |
※価格はすべて税込表記です。金額は1枚あたりで表示しています。
※価格表に記載の無い枚数については別途お見積りが必要です。
パネルの購入枚数が増えるほど、1枚あたりの価格がリーズナブルになります。
塩ビ素材を使用した「屋外パネル」で可能な加工としては、四角カット、変形カット、穴あけに対応しています。
※らくらくデザインプランでは、四角カット、穴あけ加工のみの対応となっております。

※ご注文いただく枚数やオプションによっては別途お見積りが必要となります。
まとめ
このコラムでは、塩ビとは何かということやプラスチックとの違い、塩ビの一般的な用途や素材の特徴について紹介しました。
塩化ビニルとも呼ばれる塩ビは、私たちの生活に深く関わり、なくてはならない素材としてさまざまな場面で広く使われています。また、火や薬品に強く、耐久性があって加工もしやすい汎用性に優れた素材でもあります。
コラムを参考に塩ビに関しての理解を深め、ぜひいろいろなシーンでの導入を検討してみてください。
※パネルキングで取り扱いのある塩ビ素材の商品は、駐車場看板と屋外パネルです。コラム内で紹介したその他商品の取り扱いはございませんので予めご了承ください。