パネルの印刷・加工はパネルキングへ!1枚450円~で制作可能!【最短翌営業日出荷】

よくある質問はこちら お問い合わせ

ポスターに使われる用紙を解説!用途に合わせて適した種類を選ぼう

等身大パネルのサイズ選び

ポスターは、広告や宣伝、告知や注意喚起、装飾といった幅広い目的で活用されています。デザインはもちろん、掲示される場所や期間も様々なので、ポスターを作成する際は適切な用紙選びが大切です。

この記事では、ポスターの用紙にフォーカスし、ポスターに使われることの多い紙がそれぞれどんな場面で使われているのかご紹介しています。用紙の特徴と併せて、ポスターに適した紙の厚さを押さえることで、用途にマッチした用紙選びのヒントとして役立ちます。

ポスターを作成する際は、どんな場所に掲示するのか、どれくらいの期間使用するのか、印刷するデザインに適しているかといった点に気を配って用紙を選ぶ必要があります。以下に、ポスターに使われることの多い用紙をピックアップして、その特徴についてまとめました。作成するポスターの用途を考慮して、適切な用紙を選びましょう。

光沢紙とは、表面に写真用紙のような光沢がある紙のことです。色鮮やかな発色が特徴で、写真やイラストがメインとなるデザインの印刷に向いています。耐水性が低いため、雨などに濡れることがない屋内用のポスターにおすすめです。一方、光を反射しやすいため、照明との位置関係によっては見えにくくなってしまうこともあります。

半光沢紙は、光沢紙と比べてツヤが控えめです。光を柔らかく反射するので、光沢紙よりも見やすく、落ち着いた印象に仕上がります。

光沢紙

フォト光沢紙

半光沢紙

半光沢紙

コート紙とは、上質紙に薬剤を塗布し、圧力をかけて光沢を持たせた用紙です。表面のなめらかさと、高級感のあるツヤが特徴です。写真やイラストを色鮮やかに印刷できるので、光沢紙同様に写真やイラストがメインとなるデザインの印刷に向いています。

冊子などを印刷する場合、紙の厚さを変えれば表紙にも本文にも使うことができます。比較的安価なので、ページ数や部数が多い印刷物におすすめです。また、インクの乾きが早いので、印刷時間が若干短くなるという特徴もあります。表面がツルツルしているため、鉛筆で書き込んで使用することはできません。

マットコート紙は、上質紙にマット系のツヤ消し塗料を塗布した用紙です。コート紙よりもツヤが抑えられており、触っても表面に指紋が残りにくいという特徴があります。インクがにじみにくいので、仕上がりにボリューム感を出したい時に選ばれやすい用紙です。

光の反射が抑えられているので落ち着いた印象のポスターに仕上がると同時に、文字が多いデザインでも視認性が高くなります。鉛筆などでの書き込みも可能です。

アート紙は、上質紙に塗料を塗布した厚手の用紙で、コート紙よりも光沢が強いという特徴があります。表面がなめらかで印刷による再現度が高いので、写真を印刷するのに適しています。

光の反射が強いので、屋外に掲示するポスターにはあまりおすすめできません。コート紙よりも価格が高く、大量に印刷する際には選ばれにくい用紙です。

合成紙は、石油由来の合成樹脂を主原料としたマットな質感の用紙です。プラスチックフィルムと紙の性質を持っており、強度と耐水性の高さが特徴です。水に強く破れにくいので、屋外に掲示するポスターに向いています。光反射が抑えられているので、文字が多いデザインにもおすすめです。

代表的な合成紙に「ユポ」があります。油や薬品による劣化がほとんどなく、破れにくく水に強いという特徴があり、選挙の投票用紙として使われています。

マット合成紙(ユポ)

マット合成紙(ユポ)

上質紙は、コピー用紙と似た質感の用紙です。原料に古紙は含まず、純粋にパルプから作られています。コート紙やアート紙のような薬剤の塗布はしていないため、柔らかな質感です。色鮮やかな写真の再現には向いていないので、イラストや文字を中心としたデザインの印刷におすすめします。

耐水性がなく湿気にも弱いため、屋外への掲示には向いていません。鉛筆などでの書き込みができる点、比較的安価な点が魅力の用紙です。

紙の厚さはkgで表現され、坪量や連量と呼ばれています。印刷用紙を原紙サイズ(四六版など)で1,000枚重ねた時の重さであり、基本的には重いほど厚い紙ということになります。一般的に、ポスターに適しているのは110kgや135kg以上の厚手の用紙です。例えば、選挙用ポスターによく使われているのは135kgの厚さの用紙です。

加えて、ポスターの用紙を選ぶ際は、屋外掲示の場合は雨や風に耐えられるかどうかが重要になります。また、長期間掲示するのであれば耐久性は高いか、写真を色鮮やかに印刷したいのであれば再現性は高いかといった点も考慮しましょう。

ポスターに使われる用紙の特徴とポスターに適した厚みの目安をお伝えしました。ポスターを作成する際は、ついデザインに意識が向きがちになります。デザインももちろん大切ですが、ポスターを掲示する環境や期間、目的に応じた用紙の選択も重要な要素の一つです。

パネルキングでは、マット光沢紙、フォト光沢紙、半光沢紙を取り扱っています。詳しくは、オリジナルポスター印刷のページをご確認ください。

ポスター印刷を詳しく見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

パネルキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「パネル」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。