パネルの印刷・加工はパネルキングへ!1枚450円~で制作可能!【最短翌営業日出荷】

よくある質問はこちら お問い合わせ

おしゃれなフォトパネル・ウェルカムパネルを手作りする方法

おしゃれなフォトパネル・ウェルカムパネルを手作りする方法

フォトパネル(ウェルカムパネル)を設置したいと思ったものの、「そもそもフォトパネルってどういうもの?」「フォトパネルを手作りする方法を知りたい」などの疑問や考えが浮かんだのではないでしょうか。

今回の記事では、フォトパネルの概要をはじめ、フォトパネルを手作りする方法と設置方法についてお伝えします。オリジナルのフォトパネルやウェルカムパネル作りに、ぜひお役立てください。

フォトパネル・ウェルカムパネルとは

フォトパネルとは、プリント写真を板に貼り付けて作る写真パネルのことです。

板の素材には、スチレンボードや発泡スチロールボード、木製パネル、アクリル板などが使われます。100円均一ショップなど、身近なお店で売られているものもあり、サイズはA4・A3などさまざまです。発泡スチロールであればカッターなどで切れるので、好きな大きさに調整がしやすく作りやすいので人気です。

また、フォトパネルを結婚式のウェルカムスペースに設置して、「ウェルカムパネル」として使うのも人気があります。結婚式終了後は、インテリアとして部屋や玄関の壁に飾ったり両親や親戚にプレゼントしたりすることもできます。

ここでは、実際におしゃれなフォトパネルを手作りする方法を紹介します。印刷した写真をパネルに貼り付けていく簡単な作業で、時間は1枚あたり5〜10分程度です。ぜひフォトパネルを作成する際の参考にしてください。

まずは、フォトパネルにしたい写真を選びましょう。家族写真や結婚式の写真、子供の誕生日記念の写真など、お気に入りの写真をパネルにする方が多いです。

写真を選ぶ際は、制作したいパネルのサイズに注意してください。パネルのサイズが写真より大きい場合は、写真を引き伸ばす必要があるので、なるべく画質が良い、解像度が高い画像を選ぶのがおすすめです。写真の解像度が低いと、画質が粗くなってしまう可能性があります。

お気に入りの写真_指輪交換
お気に入りの写真_誕生日

写真を選んだら、パネルの手作りに必要な材料を調達しましょう。

必要な材料は、写真・写真を貼り付けるパネル・両面テープや糊・完成したフォトパネルを飾るアイテムなどが挙げられます。なお、写真をパネルに貼り付ける時に、粘着剤つきのボードであれば両面テープや糊がいらないため便利です。

写真を貼り付けるパネルは、写真より一回り大きいサイズを選択するとキレイに仕上がりやすくなります。

手作りに必要な材料を調達する

材料の準備ができたら、写真を印刷してパネルに貼り付けていきましょう。

写真は家庭用プリンターで印刷できますし、コンビニに設置してあるプリンターも活用できます。
パネルに貼り付ける際、余白はカッターナイフなどで切り取るか、裏面に折り込んでマスキングテープで留めるなどしてください。

写真を印刷してパネルに貼り付ける
ワンポイント ワンポイントアドバイス!

パネルの側面が気になる方は、マスキングテープなどで周囲を装飾すると見栄えが良くなります!

手作りのフォトパネルが完成したら、飾りたい場所に設置しましょう。おしゃれなフォトパネルの設置イメージを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【ウェルカムスペースに飾る】

ウェルカムスペースに飾った例

【部屋に飾る】

部屋に飾った例

最後に、フォトパネルを設置する方法を3つ紹介します。
設置場所や状況に合わせ、検討してみてください。

貼って剥がせる両面粘着テープを使用すれば、壁などにフォトパネルを貼り付けられます。

パネルの四隅に粘着テープを貼り付けると安定しやすいです。ただし、パネル素材が重かったり、サイズが大きすぎたりすると、設置後に粘着テープが剥がれてしまうおそれがあります。そのため、粘着テープ耐久性を確認したうえで使用すると良いでしょう。

また、粘着テープが貼りつかない壁もあるので、事前に確認しておくのがおすすめです。

粘着テープを使用する

ピンやフックを使用して設置する方法もあります。
ただし、壁に傷がつく可能性があるので注意してください。なるべく穴が空きにくいピンやフックを探すと良いでしょう。

ピンやフックに柄が付いている、おしゃれなデザインのアイテムもネット通販や雑貨屋などで販売されています。設置する場所の雰囲気に合わせて選んでみてください。

ピンやフックを使用する

フォトフレームを使用するのも良いアイデアです。

棚やタンス、靴箱の上などに立てかけてフォトパネルを設置すれば、壁が傷つきません。特に道具も必要なく、完成したパネルを置いておくだけでおしゃれなインテリアになります。また、イーゼルなどに立てかけるのもおすすめです。

フォトパネルが軽すぎたり、壁に強い振動が加わったりすると倒れる可能性があります。フォトフレームを使用する場合は、倒れても問題ない場所に設置しましょう。

フォトフレームを使用する

今回の記事では、フォトパネルの概要や、フォトパネルを手作りする方法と設置方法についてお伝えしました。結婚式などのウェルカムスペースなどで見かけることの多いフォトパネルですが、紹介したように簡単な手順で作成・設置できます。この記事を参考に、オリジナルのフォトパネル作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

当店では、オリジナルのパネルを制作することができます。WEB上デザインプランであれば、サイト上で簡単にパネルのデザインを作成することができ、写真もご使用いただけます。手作りする時間がない場合やクオリティの高いパネルを制作したい場合は、ぜひご確認ください。

WEB上で簡単デザイン作成!
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

パネルキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「パネル」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。