パネルの印刷・加工はパネルキングへ!1枚450円~で制作可能!【最短翌営業日出荷】

よくある質問はこちら お問い合わせ

オンデマンド印刷とは?オフセット印刷との違いや主な印刷物を紹介

オンデマンド印刷とは?

近年、印刷技術は大きく進化し、多様なプリント方法が登場しています。その中で「オンデマンド印刷」という言葉を耳にした方も多いでしょう。しかし、具体的な特徴や仕組みについては、あまり周知されていないかもしれません。

この記事では、オンデマンド印刷の基本やオフセット印刷との違い、メリットとデメリットをわかりやすく解説します。対応可能な印刷物も紹介しますので、印刷方法選びの参考にしてください。

オンデマンド印刷とは?

まずはオンデマンド印刷の具体的な特徴を詳しく解説します。さらに、印刷の仕組みや代表的な2つの方式の違いについても見ていきましょう。

オンデマンド印刷の特徴

オンデマンド印刷の「オンデマンド」とは英語の「On-Demand」に由来し、「要求に応じて」という意味があります。この方式は、必要なときに必要な分だけ印刷できる柔軟なデジタル印刷で、小ロット印刷に向いています。

たとえば、自宅やオフィスのプリンターで資料を1部だけ印刷するような感覚に近く、余分な在庫を抱える心配がありません。

印刷用の版を作成する工程が不要なため、データをそのまま印刷機に送信でき、スピーディーに仕上がるのも特長です。企業の営業資料やイベント用チラシなど、都度内容が変わる印刷物にも活用されています。

このように、オンデマンド印刷は小回りが利く印刷方法として、個別対応が求められる時代のニーズに適した手法と考えられます。

オンデマンド印刷の仕組み

オンデマンド印刷は、主に「トナー式(レーザー方式)」と「インクジェット式」という2つの方法で行われます。

トナー式ではコピー機のようにレーザーを使ってドラムに画像を描き、粉状のインク(トナー)を紙に定着させて印刷します。印刷直後の紙が温かいことがあるのは、この定着のために熱を使うためです。

一方、インクジェット式はインクを直接紙に噴射する仕組みです。家庭用プリンターに近く、色の再現性が高いため、写真や色彩豊かなデザインの印刷に適しています。

どちらの方式もデジタルデータを直接印刷に反映できるため、短納期かつ柔軟な対応が可能です。

※パネルキングの印刷方法は、オンデマンド印刷のインクジェット式です。

オンデマンド印刷のメリットとデメリット

オンデマンド印刷は、必要なときに必要な分だけ印刷できる便利な方法ですが、留意すべき点もあります。以下に、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。

オンデマンド印刷のメリット

オンデマンド印刷は必要な分だけすぐに印刷できるため、柔軟かつスピーディーな対応が可能です。主なメリットは以下の通りです。

■少部数の印刷に対応
1部から注文できるため、在庫を抱えるリスクがありません。必要な分だけ作れるので無駄が減り、コストも抑えられます。

■短納期での対応
製版やインクの乾燥工程が不要であることから、通常の印刷よりも短い納期で仕上げられます。

■デザインが異なる印刷にもおすすめ
名前や住所、イラストなどを一枚ずつ変えて印刷できる方法に対応しています。これにより、名刺やDMなど内容が異なる多品種の印刷物も効率よく作成でき、個別のニーズにもしっかり応えることができます。

オンデマンド印刷は少量で種類が多く、急ぎのご注文にも最適な印刷方法です。印刷物の使い方が多様になる中、顧客のニーズに応える方法として活用されています。

パネルキングでは、1部から最短翌営業日で出荷が可能です。デザイン違いで数種類のオリジナル印刷も受け付けています!

直接印刷パネル パネルキングTOPページを見る

オンデマンド印刷のデメリット

便利なオンデマンド印刷にも、いくつかの注意点があります。用途や目的によっては、デメリットに感じられる場合もあるため事前の確認が重要です。

■大量印刷では時間がかかる
一度に大量印刷する場合、出力速度の制限により納期が延びる可能性があります。同じデザインで大量部数を印刷したい場合は、オフセット印刷を検討しましょう。

■色の再現に限界がある
オンデマンド印刷は基本的にCMYK(※1)で印刷するため、RGB(※2)のような鮮やかな発色や、DIC(※3)などの特色インクの色は完全には再現できません。インクを重ねて色を作るため、印刷機によって色味に差が出ることがあり、金や銀、蛍光色などの特殊な色表現にも限界があります。

※1:CMYK:印刷に使う4色(シアン・マゼンタ・イエロー・黒)インクで表現する色
※2:RGB:画面表示で使う光の三原色(レッド・グリーン・ブルー)による色表現
※3:DIC:特色インクの色見本帳(2000色以上ともいわれる)

カラーコードなどの詳細は、CMYKカラーとRGBカラーの違いについて説明した記事をご確認ください。

■仕上がりに若干のズレが出ることも
一般的にオンデマンド印刷では、出力時にわずかなズレが生じることがあります。弊社パネルキングの印刷においても、約3%ほどの誤差が発生する場合があるため、仕上がりのズレに備え、背景や文字の配置に注意が必要です。

オンデマンド印刷は早く、個別対応に適していますが、大量印刷や高精度を求める場合は他の印刷方法との比較が必要です。

オンデマンド印刷とオフセット印刷の違い

印刷には主に「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」の2つの方法があります。両者の最大の違いは、印刷に「版」を使うかどうかです。

オンデマンド印刷は版を使わず、デジタルデータから直接印刷するため、少部数や短納期の印刷に適しています。一方、オフセット印刷は「離して(OFF)付ける(SET)」という言葉に由来し、版のインクを一度ブランケット(ゴム製の版)に転写してから用紙に印刷する方法です。

それぞれの違いや特徴をわかりやすく比較できるよう、下記の表にまとめましたので、印刷法を選ぶ際の参考にしてください。

オンデマンド印刷 オフセット印刷
印刷方法 デジタルデータを直接印刷 版とブランケットを使用して印刷
コスト 少部数に向き、コストを抑えやすい 大部数に向き、部数が増えるほど割安になる
色の再現性 CMYK(4色)のみ対応 CMYKに加え、特色(DIC、金、銀、蛍光など)可能
納期 短納期対応が可能 製版や乾燥工程があるため時間がかかる場合も
製造方法 データ作成→入稿→印刷→加工→納品 データ作成→製版→印刷→乾燥→加工→納品

近年ではオンデマンド印刷の技術も大きく進化しており、品質の差は小さくなっています。印刷の目的や部数、納期、コストに応じて、適切な方式を選ぶことが大切です。

オンデマンド印刷でプリントできる印刷物

オンデマンド印刷は、名刺やポストカード、ポスター、冊子、パネル、Tシャツなど、多彩な印刷物に対応可能です。必要な時に必要な分だけ印刷できるため、デザインが頻繁に変わる販促物や、一時的に使用するグッズ制作にも適しています。特に、少部数での発注や短納期が求められる場面では、コストを抑えながら柔軟に対応できます。

また、パネルキングの各アイテムはオンデマンド印刷に対応しており、1枚からご注文いただけます。展示会やイベントの装飾におすすめなオリジナルパネルを手軽に作成可能です。詳細は以下のリンクからご確認ください。

パネルキングTOPページを見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

パネルキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「パネル」の他に「のぼり旗」「うちわ」「横断幕」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。